8月上旬から爽やかな夏が続いている北イタリアですが、
かなり秋の気配がしてきた? と感じる今日この頃。
かなり秋の気配がしてきた? と感じる今日この頃。
で、昨日午後遅めにふらっと秋を探しに、スコミーゴから東に、
お隣のコッレ・ウンベルトの村に出かけて来ました。
今日はささやかな秋の気配をどうぞ。
お隣のコッレ・ウンベルトの村に出かけて来ました。
今日はささやかな秋の気配をどうぞ。
まだスコミーゴ村の夏の顔、ひまわり。

廃屋になっているお家の前庭のトマト。支柱に支えもあり、
サラダ菜なども見えるので、家庭菜園には通って来られているのでしょう。
サラダ菜なども見えるので、家庭菜園には通って来られているのでしょう。

大きなイチヂクの木に実がびっしり! 大きく紫に熟れているのに
つい引き寄せられ、ははは、一つ失敬しましたが、美味しかったぁ!
つい引き寄せられ、ははは、一つ失敬しましたが、美味しかったぁ!
スコミーゴ村の四季 その周辺
新しいご案内はこちらから
いつも通るヴェネツィア・べッルーノ間の高速の上を渡る道。
これを過ぎると東側のお隣、コッレ・ウンベルト村。

これを過ぎると東側のお隣、コッレ・ウンベルト村。


ちょっと空が高くなった気も、・・しません?
高速の上の高架橋から見るオリアーノ村の葡萄畑。
丘の傾斜に添う、大好きな眺め。


ここの葡萄畑は、朝の内に一度撮りに出かけないと!
午前の半ばから逆光になって、色が出ませんねぇ。
白い清楚な花ももう終わりかけ、種がふくらみつつ・・。



高速の向こうは平野の畑が広がり、トウモロコシ、豆、葡萄・・、
色違いの畑が重なります。
色違いの畑が重なります。


プルーンの実も熟れ、たわわに。

柿も大きく。

逆光のオリアーノ村の稜線。 ここの鐘楼も少し斜塔なのですよ。

コケッコッコーと、農家の庭先で盛大に鳴くのが聞こえ、近寄ると、皆さっと
鳴きやみ木陰の方に! ははは、shinkaiが菜食なのを知らないな?!
鳴きやみ木陰の方に! ははは、shinkaiが菜食なのを知らないな?!
が、お家の前の小さめの葡萄畑の実が熟れ始め、まだ小さな粒も
たくさんですが、余分な葉が取り除かれ、なかなか良い色になりかけていて・・。

たくさんですが、余分な葉が取り除かれ、なかなか良い色になりかけていて・・。




少し先の大きな農家の葡萄畑。 この農家も廃屋になっているものの、
葡萄畑はかなりの大きさ。 びっしりと房がついているのですが、
葉の剪定ができておらず、まだこんな青いまま。
葡萄畑はかなりの大きさ。 びっしりと房がついているのですが、
葉の剪定ができておらず、まだこんな青いまま。

これは少しマシな色。
夏の天候が順調だと、早い時は8月末には葡萄摘みが始まりますが、
今年はまだまだ・・。
今年はまだまだ・・。

この辺り、葡萄は白が殆どなのですが、道の脇に一筋畝があり、
ふと気がつくと紫! お家の消費用かな?
ふと気がつくと紫! お家の消費用かな?

平地の畑が広がり、葉っぱでびっしりと埋もれており、
なんだろ?と見ると、これ、枝豆ではないですか?!
なんだろ?と見ると、これ、枝豆ではないですか?!

ああ、塩ゆでしてビールの冷たいのをグイッと! ・・やりたいなぁ!
日本に行く10月にはもうないだろうなぁ・・。
日本に行く10月にはもうないだろうなぁ・・。
マメ畑の脇には・・、



また広がる日当たりの良い葡萄畑。 ほんの少し色づき、ぷっくりと。



トウモロコシ畑。 葉はまだまだ青いのですが、実が膨らみかけ。

こちらはもうかなり熟れて・・。

再び高速を越え、スコミーゴ村に戻ります。

手前と奥の山の間を高速が抜け、べッルーノに。
山の高所に見える牧場では、そろそろ冬支度が始まるのかも、ですね。
山の高所に見える牧場では、そろそろ冬支度が始まるのかも、ですね。
*****
ブログご訪問、いつも有難うございます!
これを書いている日曜の朝、本当なら仲間と歩き会の筈だったのですが、
昨夜は一晩中、夢うつつに物凄い連続の雷を聞き、今朝は暗く冷たい雨。
秋の気配どころか、遂に秋に突入なのかも!
昨夜は一晩中、夢うつつに物凄い連続の雷を聞き、今朝は暗く冷たい雨。
秋の気配どころか、遂に秋に突入なのかも!
という事で、今日は早めにブログを更新です、はい。
所で先週3日間かけ、せっせと荷造りし、上諏訪での個展用の絵と額を
無事送りだしました。
先週はまだこちらイタリア郵便局はヴァカンス期半休で、スコミーゴ村の
郵便局も週3回のみ開いているので、隣村コッレウンベルトに行きましたら、
毎日お昼まで開いてはいるものの、係員1人で、狭い局内にずらっと待ち人!
無事送りだしました。
先週はまだこちらイタリア郵便局はヴァカンス期半休で、スコミーゴ村の
郵便局も週3回のみ開いているので、隣村コッレウンベルトに行きましたら、
毎日お昼まで開いてはいるものの、係員1人で、狭い局内にずらっと待ち人!
こりゃだめだ、ともう一つ北隣のサン・ジャコモ・ディ・ヴェーリアの
少し大き目の郵便局に。 はい、これが正解で、3名様お仕事中!
少し大き目の郵便局に。 はい、これが正解で、3名様お仕事中!
郵便物関係は中年のシニョーレ、というより、小父ちゃん、という感じの方で、
ははは、じっくりのお仕事振りで、心配していた問題もなく発送でき、
やれやれと味を占め、3日間荷造りしてはここに運び、
イタリア郵便局の黄色い箱4つ、小包3つを無事に送りだす事が出来ました。
ははは、じっくりのお仕事振りで、心配していた問題もなく発送でき、
やれやれと味を占め、3日間荷造りしてはここに運び、
イタリア郵便局の黄色い箱4つ、小包3つを無事に送りだす事が出来ました。
絵と額を送りだすについては、かなり気になっていたので、本当にやれやれ!!
あとは無事に、一日も早く届くのを願うのみです。
あとは無事に、一日も早く届くのを願うのみです。
という事で大仕事が済み、へへ、 あと残るのは絵2枚!
頑張りま~す!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。