今日ご覧頂くのは、大西洋はアフリカ大陸近くに位置する
カナリア諸島・Islas Canariasでのヴァカンスの様子、
勿論私めが出かけた訳でなく、今月初旬に1週間行って来た
ジャンナとロドルフォご夫妻・Gianna e Rodolfoの写真を拝借です。
カナリア諸島・Islas Canariasでのヴァカンスの様子、
勿論私めが出かけた訳でなく、今月初旬に1週間行って来た
ジャンナとロドルフォご夫妻・Gianna e Rodolfoの写真を拝借です。

メール受信に見かけないロドルフォという名を見つけ、
一瞬、誰これ?! トナカイに知人はいないよね?!と思いつつ、
次いではっとジャンナのご主人だったと思いだし、きゃはは。
一瞬、誰これ?! トナカイに知人はいないよね?!と思いつつ、
次いではっとジャンナのご主人だったと思いだし、きゃはは。
i photo migliori・最高の写真、と何枚か届くのを見ては、
他の写真は? 町中の写真は無いの?等とジャンナに返信すると、
2日程してまたトナカイ君から、いやジャンナのご主人から
i photo migliori が数枚届くという面白い経過で・・、
他の写真は? 町中の写真は無いの?等とジャンナに返信すると、
2日程してまたトナカイ君から、いやジャンナのご主人から
i photo migliori が数枚届くという面白い経過で・・、
家庭内事情が偲ばれるようでしょ?! ははは、
あんた専用のテクニコによろしくね!と。
皆さんにご覧頂く分をと選び、さてカナリア諸島の事情も少し読み、
島が7つもあっての諸島と知ると、さて実際にどの島に行ったのか、
これは何? どこにあるの?と訊ねると、あっさり、知らない。
う~んもぉう!という感じなのですが、ははは、
頭もどっぷりとヴァカンス中だったのだという事で、はい。
あんた専用のテクニコによろしくね!と。
皆さんにご覧頂く分をと選び、さてカナリア諸島の事情も少し読み、
島が7つもあっての諸島と知ると、さて実際にどの島に行ったのか、
これは何? どこにあるの?と訊ねると、あっさり、知らない。
う~んもぉう!という感じなのですが、ははは、
頭もどっぷりとヴァカンス中だったのだという事で、はい。
大至急!と送ったメールの返事が届き、彼らの行った場所の確認、
質問の答えも得て、何やらホッと、下の地図にも書き込みました。
質問の答えも得て、何やらホッと、下の地図にも書き込みました。
上の写真は、大西洋の水平線!
ポルトガル旅行で見たロカ岬、
ここに地終わり、海始まる、を思いだしますねぇ!
ポルトガル旅行で見たロカ岬、
ここに地終わり、海始まる、を思いだしますねぇ!
実際このカナリア諸島の島は、コロンブスの航海時には
中継基地に使われた島なのだそう。
中継基地に使われた島なのだそう。
ロカ岬 ・ ここに地が果て、海が始まる
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461067791.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461067791.html
地図をどうぞ。
15世紀からのスペインの自治州で、アフリカから僅か100k弱に
位置し、気候温暖な土地。ヴェネツィアからは4時間半の飛行だそう!
位置し、気候温暖な土地。ヴェネツィアからは4時間半の飛行だそう!
ええ、日本からお出かけとなると、かなり遠いですねぇ。
一旦マドリッドに到着後乗り換えでしょうしね。
shinkai同様、ジャンナの写真でお楽しみ下さいね!
一旦マドリッドに到着後乗り換えでしょうしね。
shinkai同様、ジャンナの写真でお楽しみ下さいね!
スペイン ・ マドリッド空港は、
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/474113696.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/474113696.html
こんな風に7つの島からなり、真ん中のテネリーフェ島・
Tenerifeがやはり一番の中心地の様子。
Tenerifeがやはり一番の中心地の様子。
彼らの行ったのは、一番東端のランツァローテ・Lanzarote島の
Playa Blanca・白いビーチの意 だそう。
Playa Blanca・白いビーチの意 だそう。

この山の色、素晴らしいでしょう?!

カナリア諸島には、スペインで一番高い山3718mがあるとか、
日本の領事館も遠洋漁業の基地もある、全島の人口は190万人、
1年間に訪れる観光客は約1000万人、等など読んで驚くばかり!
日本の領事館も遠洋漁業の基地もある、全島の人口は190万人、
1年間に訪れる観光客は約1000万人、等など読んで驚くばかり!
小鳥のカナリアもこの島が原産だそうですが、
犬の島・ラテン語でInsula Canariaからの由来で、
州の紋章にも一対の犬が描かれているのですね。
犬の島・ラテン語でInsula Canariaからの由来で、
州の紋章にも一対の犬が描かれているのですね。
これは海の犬と呼ばれるアザラシから来たとか、ローマ期の記録に、
野良犬がたくさんいる、と書かれている事からとか。
大陸から離れた島々なので、ハワイやガラパゴス島同様に
固有の生物種が多く残っていて、
これもどうやらその一種、竜血樹という大木の様。

左の緑のサボテン種の大きな物、屋根の高さほどの大きなのを
カプリ島で見ていますので、これには驚きませんが、
右に見えるベージュの四角い物、これもサボテンと聞き、驚き!
カプリ島で見ていますので、これには驚きませんが、
右に見えるベージュの四角い物、これもサボテンと聞き、驚き!

テラスどころか家の屋根を覆い尽くすブーゲンビリア!

常の牡丹色だけでなく、この色も素敵ですよね。

火山島というのが良く分かる、山の形と色、そして水平線。

ラクダがエジプトで見たのよりは背が低く小さく、それに2人乗り、
というのはちょっと気の毒な様ですが、こんな観光もあり。
というのはちょっと気の毒な様ですが、こんな観光もあり。

赤色の岩から見下ろす海。

後ろの山はまさに溶岩の重なりで、
下のこの小さな湖は、硫黄湖でしょうね、この色。
下のこの小さな湖は、硫黄湖でしょうね、この色。

信州長野の生まれ育ちの私は、白根山に上った事があり、
あの火山で見た、こんな色の湖は良く覚えています。
きっと強い硫黄の匂いもある筈。
あの火山で見た、こんな色の湖は良く覚えています。
きっと強い硫黄の匂いもある筈。
きちんと並べた様な、面白い小岩が海に向かっていて、

小さな入り江には漁船が並び、
ですが、これがプラヤ・ブランカ・白い浜とはねぇ!
他の浜はもっと黒いんかいな?!
他の浜はもっと黒いんかいな?!

これは何か分からず質問した、1km程も続くヴィルダス洞窟内部。
火山の噴火、続く地震によって起こったものだそうで、
赤い色は、奥につけた灯りの色と。

遥かに白い町並みが見え、そのまた遥か向こうに水平線。

魚売り。 隣の溶岩の上で、鱗を取ってくれるのですねぇ。
で、お腹の中の掃除もね、後ろにカモメ達が控えてますもの。
で、お腹の中の掃除もね、後ろにカモメ達が控えてますもの。

ピッツェリーア!

Hoy con tus pizzas pan ajo gratis
翻訳ソフトによると、下に英語もありますが、Hoyが分らないすよぉ。
本日、ピッツァに、ガーリック・パン無料、ね。
ええまぁ、お国違えば習慣も違うので文句は言いませんがぁ、
ピッツァと一緒にパンも喰うの?!
ピッツァと一緒にパンも喰うの?!
それともガーリック・パンというのは、ブルスケッタ・bruschetta
パンにニンニクをすりこみ、オリーブ油をかけて焼いた物を指すのかな?
イタリアだと片方づつ注文するけどなぁ。
う~ん、どこの大食漢の観光客が多いのか、見当がつきそう!
このレストラン、雰囲気満点! 大西洋を眺めながら、2人の世界。
手前の井戸も良いですねぇ、深いのでしょうねぇ。
手前の井戸も良いですねぇ、深いのでしょうねぇ。

美味しそうなシーフードのアンティパスト。
タコに、小さな蟹かな、貝に、コロッケ、ジャガイモ、トマト。
これだけでお腹いっぱいになりそうな量ですねぇ!
タコに、小さな蟹かな、貝に、コロッケ、ジャガイモ、トマト。
これだけでお腹いっぱいになりそうな量ですねぇ!

こちらは、ちょっとしたお屋敷の扉だとか。

元々はアフリカの民族が住んでいたこのカナリア諸島が、
スペイン領となったのが15世紀。
当時建てられた宮殿や教会、ヨーロッパ風の館が残っているそうで、
扉も美しいですが、壁の赤が良いですねぇ!
どうやら様々の文化が混ざった独特の雰囲気の島、の様子。
スペイン領となったのが15世紀。
当時建てられた宮殿や教会、ヨーロッパ風の館が残っているそうで、
扉も美しいですが、壁の赤が良いですねぇ!
どうやら様々の文化が混ざった独特の雰囲気の島、の様子。
時を経た、小さな鐘、

最後は、素晴らしい海の色に映える鮮やかな花をどうぞ!

◆*◆
朝夕めっきりと冷え込むようになり、今がちょうど美しい秋の色ですが、
これを書いてる今日日曜は、生憎の曇り空。
昨夜からというより、今朝未明の3時が2時に戻り冬時間となり、
日本との時差は8時間、来春3月末まで続きます。
と書きつつ、冬が来るのを実感しています!
これを書いてる今日日曜は、生憎の曇り空。
昨夜からというより、今朝未明の3時が2時に戻り冬時間となり、
日本との時差は8時間、来春3月末まで続きます。
と書きつつ、冬が来るのを実感しています!
昨夜は、我がイタリア語の先生アンナリーザの所属する
劇団公演があり、出かけて来ましたが、
ついでに楽屋裏で化粧する所なども少し撮らせて貰い。
劇団公演があり、出かけて来ましたが、
ついでに楽屋裏で化粧する所なども少し撮らせて貰い。
アマチュア劇団なのですが、昨年同様かなりの稽古を積んだ、
テンポの速いドタバタ劇で、満員の客席も大笑いの大成功。
テンポの速いドタバタ劇で、満員の客席も大笑いの大成功。
写真アップの許可を貰っていますので、整理が済み次第、
またご覧頂きますね。
またご覧頂きますね。
という事で、早くも11月!
お風邪など召されぬよう、お元気でどうぞ!
お風邪など召されぬよう、お元気でどうぞ!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。