先日4日間程、ガルダ湖の西岸少しと、そして東岸は一番北の端まで
行き、それから湖岸沿いにずっと南下という、
暑く、ヴァカンス客で溢れかえったガルダ湖巡りをして来ました。
行き、それから湖岸沿いにずっと南下という、
暑く、ヴァカンス客で溢れかえったガルダ湖巡りをして来ました。
友人からの依頼で日本からお出でのお客様のお伴でしたので、
カメラもコンパクト、少々遠慮勝ちに写した夏のガルダ湖ですが、
湖の素晴らしい青い蒼い色、そして夏を楽しむ人々をどうぞご覧下さい。
カメラもコンパクト、少々遠慮勝ちに写した夏のガルダ湖ですが、
湖の素晴らしい青い蒼い色、そして夏を楽しむ人々をどうぞご覧下さい。
ざっと見て頂けるよう、今日は場所の説明のみで北から順に3か所、
トップはリーヴァ・デル・ガルダ・Riva del Gardaで、
ウィンドサーフィンを楽しむたくさんの人々。
トップはリーヴァ・デル・ガルダ・Riva del Gardaで、
ウィンドサーフィンを楽しむたくさんの人々。

ガルダ湖の地図をどうぞ。 一番上、北にリーヴァ・デル・ガルダがあり、
6月初旬に出かけた時の写真で既に少しご覧頂いている,
東岸に位置するマルチェジーネ・Malcesine、

南からぴゅっと突き出す細い半島の先にシルミオーネ・Sirmione.
その南西に今回宿を取って基地にしたデセンツァーノ・Desenzano、
今日ちょっぴり見て頂くのはこの4か所ですが、
その南西に今回宿を取って基地にしたデセンツァーノ・Desenzano、
今日ちょっぴり見て頂くのはこの4か所ですが、
西岸のサロ・Salò そしてその北のガルドーネ・リヴィエーラ・
Gardone Riviera にあるガブリエーレ・ダヌンツィオの家博物館の
イル・ヴィットリアーレ・Il Vittoriale degli italianiも4年振りに再訪。
博物館も拡張され展示物も充実で、楽しみましたのでまた改めてご案内を。
Gardone Riviera にあるガブリエーレ・ダヌンツィオの家博物館の
イル・ヴィットリアーレ・Il Vittoriale degli italianiも4年振りに再訪。
博物館も拡張され展示物も充実で、楽しみましたのでまた改めてご案内を。
ガルダ湖畔 ・ G・ダヌンツィオの家、 そして サロ
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463417856.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463417856.html
ガルダ湖畔で食べた、美味しいもの!
リーヴァ・デル・ガルダ。 湖の北端、如何にもドイツ色の濃い町並みがあり、
現在は博物館になっている湖畔の要塞が残ります。
現在は博物館になっている湖畔の要塞が残ります。

要塞を巡る岸辺に店を出すスーヴェニールの屋台も、店主は暑さを避け木陰に。
ちょっと細長い梨の形のガルダ湖の北の端は、両岸から厳しい岩山が迫り、
強風を楽しむウィンド・サーフィンのメッカに。
強風を楽しむウィンド・サーフィンのメッカに。


夏の盛りを楽しむ、スイカ大食い祭りのポスター。
皆さん、こぞってお出かけくださ~い!
皆さん、こぞってお出かけくださ~い!

ワンちゃんには、こんな楽ちんで楽しいお出かけもあるのですねぇ!

マルチェジーネ。 この町もヴァカンス客で溢れかえっておりました!

夏の湖の楽しみ方も色々あり、ボートやヨット、


泳いだり、

古い船着き場で、ささやかな日光浴をしたり、

足を水につけてパシャパシャやるのも、

煌めく水のかなたを見つめるのも、

古い屋敷を訪れるのも、

美味しいジェラートを舐めるのも、
そう、どれもみな、夏を満喫する一つの方法ですねぇ!

ガルダ湖畔 ・ マルチェジーネ 到着、予告編
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463417936.html
マルチェジーネ ・ ガルダ湖の旅
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463418036.html
シルミオーネ。 今回はデセンツァーノから遊覧船で岬の先に一直線に、
はい、20分程で到着します。 スカリージェリ家の要塞と町が見えて来た所。

狭い道の両側にレストランやスーヴェニール店が立ち並び、こんな名前の店も。

町の東側の湖岸。 アップはまたのお楽しみに! ははは。

夏の湖の風が届きますかぁ?!

少し陽が傾き、要塞の影の中で、

鴨も白鳥もたくさんいるのですが、嘴の先から水滴が垂れるのが写ってましたぁ!

こういうのはまったく余計なお世話。 言われんでも、皆しとるわい!!

デセンツァーノ。 遊覧船でデセンツァーノまで戻り、町中のテラス席で夕食。
のんびりと暮れ始める港を通り駐車場に。 この灯りの形、面白いでしょう?

ちょうど満月の前日。 町の灯が灯り始め、雲にも夕焼け色が反射し・・。

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。