4年に一度開催の「ジェノヴァ・エウロフローラ 2011」の会場で、
今回ロベルタとパオロ・Rpberta e Paolo夫婦と待ち合わせを。
今回ロベルタとパオロ・Rpberta e Paolo夫婦と待ち合わせを。
彼らはジェノヴァに住んでいるのですが、昨年春エジプト旅行のツァーで知り合い、
その後もメール交換で、今回のチャンスに連絡を取ったのですね。
エジプト旅行でなぜ仲良くなったかといいますと、ロベルタも写真を撮るのが好きで、
見たい場所が2人とも似ている、というのが理由で、
見たい場所が2人とも似ている、というのが理由で、
夜の観光はどう? のお誘いも風邪の為遠慮して会場で再会したのですが、
なんとロベルタのお父さんまで来られ、が、彼女はお父さんのNikonの一眼が
目当てと分かり・・、ははは。
なんとロベルタのお父さんまで来られ、が、彼女はお父さんのNikonの一眼が
目当てと分かり・・、ははは。
その花の写真を何枚か送って来たので、ブログに載せても良いならもっと送って、
と書きましたらば、なんとドカンと50枚以上もね!
と書きましたらば、なんとドカンと50枚以上もね!
という事で、今日のエウロフローラ その2、 前半はロベルタの写真をどうぞ!
こちらは私めがバスの中から写した、Via A.Diaz・A・ディアス通りの階段状花壇で、
いかにも海洋都市ジェノヴァらしい柄と。
いかにも海洋都市ジェノヴァらしい柄と。

では、これよりロベルタの写したお花をどうぞ!
Da qui、sono le foto di Roberta.


このサボテンの花は初日に写したものだそうで、我々が行った時は、既に半分萎れかけ、

この巨大なフクロウも、彼女の写真の方が会場の様子も良く分かるので、

たくさんの中から綺麗だと思うのを10枚抜いたのでしたが、






並べてみると彼女の写真は、濃い色の花で美しいのが多く、
なるほどなぁ、こういう所にも性格が出るのだなぁ、と。
Grazie, Roberta! Ciao di nuovo!!
なるほどなぁ、こういう所にも性格が出るのだなぁ、と。
Grazie, Roberta! Ciao di nuovo!!
では、楚々とした魅力のshinkaiの写真に戻り、きゃはは、
ちょっと一息、街の東南にある会場から見える海の写真を。


はい、清楚な魅力の・・、ははは、馬鹿がまだ言ってる!




上でロベルタのフクロウを見て頂きましたが、重くて飛べそうもない鴨みたいなのもあり、
ええ、どうやらドイツからの出品の様でしたが、むむ、ドイツの鴨も
ジャガイモとハムを食べるのかいな?
ジャガイモとハムを食べるのかいな?

お終いは、薔薇をどうぞ!



もう一度引き続き「エウロフローラ・その3」をアップさせて頂き、
それで、フィエラ会場の花々はお終いに致しますね。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。