先週木曜の午前中、写真教室の流れで、我が町コネリアーノのお祭り、
「ダーマ・カステッラーナ」の事務局の中に招かれて時代衣装を写した、
とお話しましたが、今日はほんの少しその時の写真をご覧下さいね。
「ダーマ・カステッラーナ」の事務局の中に招かれて時代衣装を写した、
とお話しましたが、今日はほんの少しその時の写真をご覧下さいね。
成人教室があるのは、元サン・マルコ連隊の兵舎跡ですが、
地下に大きな駐車場があり、正面と右手に大きな古い兵舎が残り、
真ん中は広い石の広場になっていて、
地下に大きな駐車場があり、正面と右手に大きな古い兵舎が残り、
真ん中は広い石の広場になっていて、

市や病院関係、警察の駐車場でもあるのですが、撮りながら町の中心に
移動する予定が、石を撮ったり、古い兵舎の建物を撮ったりしているうちに、


こちらの扉、上に25の数字の見える扉が開き、ここはダーマ・カステッラーナの
事務局ですが、管理の人が掃除を始め、

扉の上のランプなんぞをを撮る我々を見て、
あなたたち、そんなものを撮るより中にどうぞ!と。
あなたたち、そんなものを撮るより中にどうぞ!と。

入り口に並べられた刀剣の玩具や、天井の古い梁などを写します。


「ダーマ・カステッラーナ」で一度見た事のある、我がスコミーゴ村の旗、
と称する物もあり・・!
と称する物もあり・・!

波打つ壁に写る陰なども面白く・・、

はい、女性の方はこちらにどうぞ!とのお招きで、そういう言葉には即反応し
奥の扉の中に入りますと、するとまぁ、ああた、700着程とかいう
ダーマ・カステッラーナのお祭りに使われる時代衣装が、ずらっと吊るされていて!
大喜びで写し始めると、向こうも見せたがり屋で喜び、あれこれ出して来てくれ、
ただマクロレンズをつけていて、おまけに全体を写せる距離がなく、
ならばと部分を写した様子を以下に説明なしに、ごゆっくりどうぞ!
ただマクロレンズをつけていて、おまけに全体を写せる距離がなく、
ならばと部分を写した様子を以下に説明なしに、ごゆっくりどうぞ!





多分、肖像画などからデザインを起こして仕立てるのでしょうが、
この明るい空色はゴンザーガ家の物だとか。 はい、マントヴァのゴンザーガ家で、
当時の暗い色調の中で、ひときわ鮮やかなフランス風なのだそう。


帽子もあれこれありました。





再度いつでも来て良い、との約束も貰い、いよいよ失礼する時が来ると、
こちらに、と台所に!
こちらに、と台所に!


と、こうしてスプマンテまで振舞って頂いたという、
はい、番外編続出の撮影教室でした。
はい、番外編続出の撮影教室でした。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。