今日は、この秋に味わったタルトゥーフォ・Tartufo・トリフ、
そしてポルチーニ・Porcini についてのお話ですが、
そしてポルチーニ・Porcini についてのお話ですが、
まずは白ワインのグラス越し、素晴らしいスポレートのドゥオーモを!

ウンブリアはスポレート・Spoleto のドゥオーモですが、
今年行きましたら、鐘楼が修復中のため覆われておりました。
大変美しい正面壁を持ち、内、後陣には優美なフィリッポ・リッピの、
入り口脇の礼拝堂にはピントリッキオのフレスコ画と
たくさん見所がありますので、また別に詳しくご覧頂きますね。
今年行きましたら、鐘楼が修復中のため覆われておりました。
大変美しい正面壁を持ち、内、後陣には優美なフィリッポ・リッピの、
入り口脇の礼拝堂にはピントリッキオのフレスコ画と
たくさん見所がありますので、また別に詳しくご覧頂きますね。
お天気に恵まれた秋の朝早めに町に到着、宿に鞄を置き、
アルボルノスの要塞をまずゆっくり見学の後、坂を下りドゥオーモに。
既に1時頃でしたからお昼をと思い、
このドゥオーモ広場前のテラスの席に。

肉を食べないので選択肢が狭められますが、今回はタルトゥーフォのリゾット
を見つけ注文。値段はまぁお高いものの、なんとか払えそうな範囲!
サラダも欲しいけど、値段から考えると量が多そうなので
小さいのはないのか、と訊ねましたら、しますよ、との事で、
他に白のグラスワインを。
まずワインが運ばれ、それで最初の写真となった訳ですが、
地図を眺めたりしていて気が付くと、テーブルの横に細長い別のテーブルが
運ばれて来ていて、 ん? と思いつつ眺めていると、
タルトゥーフォの乗った小皿が届き、・・あれ!

で、こうして右の蓋つき容器の上にお皿を乗せて彼が運んで来て、
中からリゾットの入った鍋を取りだし、お皿に盛り始め・・。
中からリゾットの入った鍋を取りだし、お皿に盛り始め・・。


思いがけない成り行きに、一瞬、おりゃ?! と思ったものの、
こうなれば、傍らのバッグから再度カメラを取り出し、
写すしかないではありませんかぁ。
こうなれば、傍らのバッグから再度カメラを取り出し、
写すしかないではありませんかぁ。
タルトゥーフォが削られ、リゾットの上に!
少しこんもりとなった所で、パシャッとシャッターを切りましたら、
彼が削る手をパッと一瞬止めたのですよ!
少しこんもりとなった所で、パシャッとシャッターを切りましたら、
彼が削る手をパッと一瞬止めたのですよ!

プロだなぁ!!
ウプッ!! と吹き出しそうになりながら、終わりを待ちます。
はい、これが黒タルトゥーフォのリゾットで~す。

お味ですか?
これがまぁあ~た、今迄で食べたタルトゥーフォの料理の中で
一番に美味しい物でございました!!
皆さんが美味しい、美味しいとおっしゃいますが、
何度か食べたタルトゥーフォ、いえ、まだ白は食べた事がなく黒だけですが、
アッシジ、ヴィッソ、プレーチ、ルッカ、ヴェローナ、ウィーン等で
この様に茶色ではなく真っ黒の物や、サラダの上に片で散らされた物も
頂いた事があるのですが、美味しいとは思いつつ、
この様にムムゥ!と感じたのは初めてでして、
ああ、やはりタルトゥーフォは美味しいのだ!と納得した次第。
お給仕の彼とは違う、ピシッとスーツで決めた中年のシニョーレ、
彼が注文を取ったのですが、やって来て
どうですか? とにこやかに。
今迄食べた中で一番美味しい、と素直に答えましたが、
こういう味を知ると、またのチャンスが欲しくなりますねぇ!
彼が注文を取ったのですが、やって来て
どうですか? とにこやかに。
今迄食べた中で一番美味しい、と素直に答えましたが、
こういう味を知ると、またのチャンスが欲しくなりますねぇ!
で、お勘定でございます、ははは。

上から、パンとテーブル代 1,90
グラスワイン 3,00
サラダ 6,00
リゾット 23,90
カフェ 1,50
〆て、36,30エウロでございました。
高いと言うとまぁ高いですね。
今迄食べた中では(私が払った分で!)一番高かったですが、
聞く所によると、黒よりももっと美味しいという白トリフは、
上から降りかけるだけで+40エウロとか!
猫缶の美味しいのを一度食べた猫ちゃんが、
次から不味いのは食べなくなるのに似て、ははは、
次は、白の美味しい物を食べて見たいものです!!
高いと言うとまぁ高いですね。
今迄食べた中では(私が払った分で!)一番高かったですが、
聞く所によると、黒よりももっと美味しいという白トリフは、
上から降りかけるだけで+40エウロとか!
猫缶の美味しいのを一度食べた猫ちゃんが、
次から不味いのは食べなくなるのに似て、ははは、
次は、白の美味しい物を食べて見たいものです!!
このリゾットを食べたのはドゥオーモの真ん前、テラス席の見える所で、

3年半前にスポレートに行った時も店の中で食べた事があり、
お給仕の彼の顔を覚えておりました。
以前食べた時もやはりなかなか美味しかった記憶がありますので、
お出かけになられたらお試しください!
も一つのこの秋のタルトゥーフォのお話を、こちらはウルビーノ・Urbino。
街の通りが集まる中心のレプッブリカ広場から、ラファエッロ通りに入って
すぐ近くの木のある広場に、小さな屋台が2つ3つ出て蜂蜜や土地の産を
売っているのですが、このシニョーレはタルトゥーフォを。
すぐ近くの木のある広場に、小さな屋台が2つ3つ出て蜂蜜や土地の産を
売っているのですが、このシニョーレはタルトゥーフォを。



台の前に確か100g=30エウロと書いてあり、友人のmkちゃんと冷やかしに。
シニョーレは白の小瓶入りの小さな高いのを勧めてくれたのですが、
買わずに一度は離れ、が、小さいのを買って食べようか?!と戻り、
小さいのを一つ。 値段をメールで確かめましたら、12エウロ払ったと。
シニョーレは白の小瓶入りの小さな高いのを勧めてくれたのですが、
買わずに一度は離れ、が、小さいのを買って食べようか?!と戻り、
小さいのを一つ。 値段をメールで確かめましたら、12エウロ払ったと。
これよりの写真3枚はmkちゃんで、 その12エウロのがこの小さい固まり、
胡桃より一回り大きい位だったかな、ホテルのベッドの上です。

どうやって食べたかと言いますと、炊事係のmkちゃんが持参のナイフで削ってくれ、
この日は買い出しをしていたもので、確か野菜入りのオムレツ式に振りかけて。

屋台のシニョーレが匂いを嗅がせてくれた時は、確かにえもいえぬ香りがあった
のですが、こうしてイザ食べて見ると、残念ながら特別な感慨もなく、
翌日、翌々日の夜は見つけた美味しい店に通い、
半分残っていたのも忘れてしまった程!
のですが、こうしてイザ食べて見ると、残念ながら特別な感慨もなく、
翌日、翌々日の夜は見つけた美味しい店に通い、
半分残っていたのも忘れてしまった程!
で最後の写真の真ん中に写っているのは、ピティリアーノに移動しての店開き。

やはり暖かい物に振りかけたりで、香りをたてた方が美味しいのかな?とも
思うのですが、でもサラダにも薄切りにしてかけますよね。
となると、個体差がかなり大きな食べ物かも、です。
思うのですが、でもサラダにも薄切りにしてかけますよね。
となると、個体差がかなり大きな食べ物かも、です。
突然登場の中世のシニョーレは、イタリアの大詩人のダンテと並ぶペトラルカ、
フランチェスコ・ペトラルカ・Francesco Petrarca.
ヴェネトのパドヴァの南アルカ・ペトラルカ・Arca Petrarcaに、彼が最後を
過ごした家が博物館で残っていますが、そこにある石像です。
フランチェスコ・ペトラルカ・Francesco Petrarca.
ヴェネトのパドヴァの南アルカ・ペトラルカ・Arca Petrarcaに、彼が最後を
過ごした家が博物館で残っていますが、そこにある石像です。

なぜ急に彼がお出ましかと言いますと、
旅行中に買ってきた中世の献立などを記した本の中に、
ペトラルカがタルトゥーフォについて書いたソネットがあると記してあり、
彼が好きなタルトゥーフォの食べ方についても。
旅行中に買ってきた中世の献立などを記した本の中に、
ペトラルカがタルトゥーフォについて書いたソネットがあると記してあり、
彼が好きなタルトゥーフォの食べ方についても。
それによると、小さく削った物を、つまり上の我々の様なと想像しますが、
オリーヴオイルと塩コショウで軽く炙る、とあります。 お試し下さい!
オリーヴオイルと塩コショウで軽く炙る、とあります。 お試し下さい!
アルカ・ペトラルカの穏やかな村については、こちらに。
タルトゥーフォについての思い出を、
ブログ・リンクさせて頂いてる友人で絵の師である日本画家の二木(ふたつぎ)さんが
こちらに書かれておりますので(笑えます!)どうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/3711b4513f1bbca9fd96372650d1876a
最後は、大好きなポルチーニ・porciniについてですが、
日本の松茸と並び称されるポルチーニ。
私めは茸大好き人間で、今回も何度かタリアテッレ・アイ・ポルチーニ
Tagliatelle ai porciniを食べました。

上の写真はアンギアーリで食べた物ですが、
そう言えば今年は、ポルチーニを家で丸ごと食べていない、と考えていて、
なんと忘れた頃に出会いました!
スーパーで見つけて買った物で、10月22日に234g、
大きい方が12,5cm 小さいのが6,5cm程で、6,76エウロ、 安いでしょう?!
1kが28.90エウロの計算で、証拠写真をどうぞ!
大きい方が12,5cm 小さいのが6,5cm程で、6,76エウロ、 安いでしょう?!
1kが28.90エウロの計算で、証拠写真をどうぞ!

家に戻り早く食べたいものですから、必死に思いつくままに写真を撮り、
さっと洗って切り、オリーヴオイルで炒め、付け合わせのホウレンソウもさっと炒め、
お皿に盛り、写真を撮り美味しく頂いたのですが・・、

ですがぁ、今になって写真を見て呆れています。
あはは、まるで素人の料理法、盛り付けというか、
旨けりゃ文句ないだろ!のイタリア式というか・・。
あはは、まるで素人の料理法、盛り付けというか、
旨けりゃ文句ないだろ!のイタリア式というか・・。
あはは、でも本当に美味しかったのですよぉ!
松茸の美味しさを書いて、どんと大きく写真も見せて下さったパンダさん、
http://allegria1i.exblog.jp/13464029/
二木さん、
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/1cdf90cbdb9d5e54164b71a61cb2dcec
http://allegria1i.exblog.jp/13464029/
二木さん、
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/1cdf90cbdb9d5e54164b71a61cb2dcec
ざまぁ見ろ! きゃはは。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。