引き続き有難うございます!
エジプトの夜 その2 ナイル河上流に移ります。
エジプトの夜 その2 ナイル河上流に移ります。
アスワン・Aswan からは宿泊がクルーズ船となり、河岸に停泊。
「道に上がっても、右に150m、左に150mで戻るように」と
ガイドから言われましたが、特に街に危険はないとの事なので、
仲良くなった夫婦3組と夜の散歩に抜け出しました。
「道に上がっても、右に150m、左に150mで戻るように」と
ガイドから言われましたが、特に街に危険はないとの事なので、
仲良くなった夫婦3組と夜の散歩に抜け出しました。
実際、昼の散歩の時もそうでしたが、のんびりとした小奇麗な街で、
河岸から上がって直ぐの広い道をたくさんの人が行き来、
家族連れも多く、時に手を繋いだ男女のカップルも。
河岸から上がって直ぐの広い道をたくさんの人が行き来、
家族連れも多く、時に手を繋いだ男女のカップルも。

そして、こんなモダンな建物が前方に。

はぁい、マクドナルドがありまして、

その看板の横には、このナセル大統領の写真。
大統領直々の、お勧めのお言葉、お店かな?!

店頭はいたってすっきりのイメージですが、
建物自体は軽食、待ち合わせなどで賑わっている様子でした。
建物自体は軽食、待ち合わせなどで賑わっている様子でした。

古い型のバスがやって来るのを見つけ、嬉しくなり!

ナイル河岸の道は広くまっすぐで、車の交通量も多いのが、
観光客を乗せた馬車が何台も繋がり走って行きます。
観光客を乗せた馬車が何台も繋がり走って行きます。

お馬ちゃんは大変だなぁ、と思うのは変?
昼間見つけた国鉄駅に向かいます。 地図で確かめると、
どうやらアスワンから南のハイ・ダム辺りでこの国の鉄道は終わりの様。
どうやらアスワンから南のハイ・ダム辺りでこの国の鉄道は終わりの様。

まさにナイル河に沿って、カイロから延々とここまで続き、
他の大きな街はアレキサンドリアの様に、
カイロより地中海沿岸沿いにあるのですね。
他の大きな街はアレキサンドリアの様に、
カイロより地中海沿岸沿いにあるのですね。
待合室の横の切符売り場、ホームの方を覗き、ホームに出る通路に
警察官がいるので、覗くだけ。
警察官がいるので、覗くだけ。


逆に、街の方を眺め、

エジプト運輸省の広告。

駅の手前にあったピッツァ屋、

と、本屋さん、ですが、多分貸し本屋だろうと。

かなり大きく、文盲率が高いと言われるこの国でも、やはり本好きは
どこにでもいますよね。 写真を拡大して眺めていましたら、
表紙の顔にチェ・ゲバラとか、イランのホメイニ氏とかも。
駅前の大きな食堂店の前を通りかかりましたら、さっと2人ほど
店の人が走り出て来て、店に入れ!と盛んに勧誘。
観光客は、やはり良い鴨なのでしょうか。
店の人が走り出て来て、店に入れ!と盛んに勧誘。
観光客は、やはり良い鴨なのでしょうか。
河岸通りの広い道、と、ここでも乗合の車を待つ人々。

手前に見える横断歩道の印。 これはカイロでは殆ど絶無だった案内板で、
おまけに見えるかな、小さな点々には、豆電球がつくのです!
おまけに見えるかな、小さな点々には、豆電球がつくのです!
で、それよりも凄いのは・・、
皆で大笑いしたのを、ご紹介です。
待っている歩行者に、緑になるまで4秒ある、待て!

ホラ、緑に。 で、34秒もあるのに、最初から既に走る姿!

20秒、勿論走れ!

その走る姿が、だんだん本気で走る姿になり、
最後の3秒間は、全力疾走の姿!!
最後の3秒間は、全力疾走の姿!!

広い通りでも、こんな風に本気で走ったら10回も往復できそう!あはは。
船の1夜、ベリー・ダンスのショーがありました。 ですがぁ、彼女の
太やかなのは良いとせよ、踊りは申し訳みたいな物で、1枚だけね。

が、男性の方はこれは大変見事でした!
タンヌーラというのか、いわゆる旋回舞踏で、クルクルと休みなく旋回しつつ、
タンヌーラというのか、いわゆる旋回舞踏で、クルクルと休みなく旋回しつつ、



パッチワークのスカートを脱いで回す、子供の様に抱えて回る、
2枚目のスカートも、という様子で見応えがありました。


クルーズ船でルクソールまでナイルを下り、ホテルの夕食後、味を占めた
7人で船を脱出、夜の散歩に。 最後のホテルが今迄で最高級でしたが、
河岸通りから少し離れていて、長い散歩になりました。 が、
ルクソール神殿の夜景を柵の外から楽しめました。
まずは、ルクソールの有名ホテル、と皆さんが言うウィンター・パレスの
前を通ったので1枚。 前も豪華ですが、地図で見ると
ホテル後ろの庭園が大変な広さ。
前を通ったので1枚。 前も豪華ですが、地図で見ると
ホテル後ろの庭園が大変な広さ。

ルクソール神殿の前の先端をぐるっと裏に回りましたら、広い広い
公園広場が広がり、街の人々が寛ぎ、少年たちはボールを蹴り。
公園広場が広がり、街の人々が寛ぎ、少年たちはボールを蹴り。

広場の中を神殿遺跡に沿いながら、ぐるっと一回り。
照明されているのが美しく、ボール蹴りの少年の横を抜け、鉄柵に
少しよじ登って写したり。 ここでもやはり、三日月が寝ていますね。
少しよじ登って写したり。 ここでもやはり、三日月が寝ていますね。



この正面のオベリスクの所まで来ると、なんと音楽が聞こえました。
それも「ヴェルディのアイーダ、凱旋行進曲」。
それも「ヴェルディのアイーダ、凱旋行進曲」。


余りにもぴったりで、皆がおお!となりましたが、
でもね、この1曲なのですよ、繰り返し繰り返し!
でもね、この1曲なのですよ、繰り返し繰り返し!
このルクソール神殿のオベリスクの1本が、現在パリのコンコルド広場に。
神殿の端、まだ発掘現場の様な所まで来ると柵が無く、
shinkai、あんたのカメラで正面が撮れる? と言うので、
少し入り込み、こちら向きの照明が邪魔ながら2,3枚。
shinkai、あんたのカメラで正面が撮れる? と言うので、
少し入り込み、こちら向きの照明が邪魔ながら2,3枚。


あっ、警備員が来るよ、と言うので、あわてて退散。 エジプト・ルクソールで、
日本女性警備員に撃たれる、なんて洒落にもなりませんものね。
でも、時間的に我々は幸運でした。
10時迄の照明で、戻る時には神殿は暗闇の中でしたもの。
10時迄の照明で、戻る時には神殿は暗闇の中でしたもの。
ナイル対岸、西に見る町の光。 あの西岸奥に王家の谷や、墓があり、
朝は気球が飛ぶのが、見えました。
朝は気球が飛ぶのが、見えました。

カイロのモスクの説教壇についての疑問を書いた折、コメントでお答え下さった
利根さんのブログ「かくや」にお邪魔して、拝見していた所
気球からのルクソールの眺めの写真がありました。
上空からの眺めは格別、1~5迄の写真をご覧下さい!
http://tonikakuya.blog54.fc2.com/blog-entry-184.html
利根さんのブログ「かくや」にお邪魔して、拝見していた所
気球からのルクソールの眺めの写真がありました。
上空からの眺めは格別、1~5迄の写真をご覧下さい!
http://tonikakuya.blog54.fc2.com/blog-entry-184.html
「エジプトの夜」と称して、ピラミッドとスフィンクスの夜の写真から始めた、
エジプト旅行最後の今回、
エジプト旅行最後の今回、
最後は記念写真のカバーにあったアブ・シンベル神殿の夜の写真を。


長いお付き合い、有難うございました!
これでやっとイタリアに戻れます、嬉しいぃ!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。