・ n.1 ヌビア族の部落訪問 ナイル河を遡り ・ エジプト

これから2回に渡り見て頂く、ヌビア族の村訪問の記事もバックアップ
しておらずで、往復にかかった時間とか場所とかが分かりません。

で、日本の方が書いておられる「ヌビアの村」について2つほど拝見
しましたが、こちらはアスワンからすぐ、という場所の様で、

我らが行ったのはカイロから船に乗り、ナイル河をさかのぼった所の村で、
上記のサイトの村とまるで様子も違い、別の村という事でご案内を。

船から見えた砂漠の様子が大変印象的で、楽しんだのをよく覚えています。
出かけたのは午後で、河岸から見えた西岸、砂漠が見え。

1-260_GF.jpg



これは止まっていたクルーズ船で、2つほど並んで停泊する事もあり、
その時は手前の船の中を素通りするのですよ。

2-261_GF.jpg



旅行は3月末でしたが、河岸に既に咲いていた向日葵と、カンナ。

3-263_GF.jpg

4-264_GF.jpg



我らが既に船に乗った後からやって来て、別の船に乗り込むドイツの観光客。

5-267_GF.jpg

しっかり救命具を各自が抱えていて、ドイツ人はとても煩いのだと!
はぁ、我らイタリア関係者は、救命具なんぞ考えもせずで、ははは。



小さな港にびっしり泊まっている船の間から抜け出るのに、力を込めて
押すシニョーレと、それを手伝う息子だったかな、

6-269_GF.jpg



こんな感じで、狭い所から抜けて行きますが、よく覚えているのは、この時
聞こえていた音楽が、ボブ・マーリーの「エクソダス」、イェイ!

7-273_GF.jpg



西岸に見える、何かの遺跡跡に今も住んでいる様で。

8-277_GF.jpg



砂漠が見えると嬉しく。

9-285_GF.jpg

10-288_GF.jpg



そして砂漠が終わるナイル河の岸辺のみ、育っている植物!

11-295_GF.jpg

12-296_GF.jpg



女学生たちが船を待っている様で、手を振ってくれました。

13-299_GF.jpg



時に何軒かの集落があり、このヨットはかなり立派ですよね?

14-307_GF.jpg



そして、また砂漠の姿。 時に大きな岩もあり。

15-309_GF.jpg

16-312_GF.jpg



大きなお屋敷かな、遺跡跡かな、ラクダ2頭も控え。

17-313_GF.jpg



船長かな?

18-316_GF.jpg



中学生位かな、既に働いているのですね。 可愛いでしょう?

19-317_GF.jpg



突然岸から流れ寄って来て、船端に捕まり、歌を歌い出した少年。
危ないから、と誰かがお菓子を差し出すと、すっと離れて行きましたが。

20-322_GF.jpg



立派なお屋敷、これはアガ・カーンの屋敷、と聞いたような。

21-323_GF.jpg



砂漠の波紋が見え、風のせめぎ合いの谷も。

22-327_GF.jpg

23-328_GF.jpg

25-331_GF.jpg



大きな岩に口を開けた入り口が見える洞窟住居。 細い道が見えます。

24-330_GF.jpg



如何にもなだらかそうに見える砂漠、そして家。

27-338_GF.jpg

26-334_GF.jpg



アオサギ。  この一帯は流れが少し急流で。

28-341_GF.jpg

29-347_GF.jpg



大きなお家が見え。

30-350_GF.jpg



西岸に見えた、かなり大きな隊商の一隊。 これには少し興奮し!

31-355_GF.jpg

32-353_GF.jpg

33-357_GF.jpg



残るラクダの足跡。

34-358_GF.jpg



白サギたちが集まっている大きな岩。

35-359_GF.jpg



ラクダに乗った人々が行き来し。 これは完全に一種の交通手段の様でしょ?
上から流れる影は、アスワンからの送電線。

36-361_GF.jpg



なんと、あの急な傾斜を真っ直ぐに上っているラクダの足跡!

37-362_GF.jpg



ヌビア族の部落が近づき、様々に塗られた家が見えて来て、

38-363_GF.jpg

39-370_GF.jpg

という所で、今回はお終いで、次回に続きま~す。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

  
    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。