今日は4月中旬に日本からの友人と訪ねた、アンナリーザの
実家のご紹介を。 彼女は私のイタリア語の先生ですが、
お家はトロット競馬、馬の後に騎手の乗った一輪車をつけて走る、
の馬の飼育をしていて、
実家のご紹介を。 彼女は私のイタリア語の先生ですが、
お家はトロット競馬、馬の後に騎手の乗った一輪車をつけて走る、
の馬の飼育をしていて、
ちょうど10日ほど前に、子馬が生まれたというので、良い機会と
訪ねたのでしたが、ちょっとした動物王国でした! ご覧下さい。
場所はコネリアーノから南東に8K程で、大変に広く、
お家も大きいので驚き!

まず迎えてくれたのが、この馬。
出産を控えての大きなお腹をしていましたが、既に、今頃は。
出産を控えての大きなお腹をしていましたが、既に、今頃は。

そして、猫たち! いるわ、いるわ!! 話には聞いていたものの、
実際に見ると笑い出さずにはいられない程!
実際に見ると笑い出さずにはいられない程!

なんとも、太い尻尾をして! 狸の血筋を引いている?!

これは、美猫! 闖入者を、見咎めて。

兄弟かな? 片方のアゴの髭をそり忘れてるよ!

中には、こんな由緒正しげな子もいます。

こちらが、大方の子のお母さんとか。
そして、また直に出産を控えての大きなお腹!

そしてそして、彼女の尻尾はワン君が食べちゃったとかで、短いのです!!
これも、美描! 長~い、素晴らしい尻尾!

大きな納屋。 ここが格好の、皆の居場所です。

遠くを見つめる眼で!

仔馬は10日ほど前に生まれたばかり。 なんと、肌が光っています!

飼い葉を食べる仕草ですが、まだまだ、お母さんの真似をしているだけ。
こちらが、お母さん。 仔馬を守るのに大変警戒し気が荒いので、と、
我々が行くまで飼い葉を与えずにいて、奥の方に追いやり、
仔馬を見せてくれたのでした。
我々が行くまで飼い葉を与えずにいて、奥の方に追いやり、
仔馬を見せてくれたのでした。

興味深げに、入口に近づいて。

規則があり、今年生まれの子は、名前がOで始まる名前になると。
で、友人が考えた名前は、Oogurai、Oiciokabu・・!!
さて、どうなりましたか。
なんとも広々とした牧場で気持ちが晴れます。
この写真の左手に、トロットの調教に使う馬場が。
この写真の左手に、トロットの調教に使う馬場が。

上の写真で見えていた2頭。 昨年生まれた2頭で、
まだ背中などに子馬の毛が残り、骨格も、まだまだ細めです。

左がナヴィガトーレ・Navigatore・船乗り
右がノストゥロオーモ・Nostromo・甲板長
規則による名前のつけ方で、昨年のアルファベット N で始まる
名前になっているのですね。
右がノストゥロオーモ・Nostromo・甲板長
規則による名前のつけ方で、昨年のアルファベット N で始まる
名前になっているのですね。
これは、我々の匂いを嗅いでいるのです。
匂いを嗅ぎ、鼻の穴を閉め、しっかり覚えるのだそう!
で、次に鼻を開くと、雫で一杯になっているとか!
匂いを嗅ぎ、鼻の穴を閉め、しっかり覚えるのだそう!
で、次に鼻を開くと、雫で一杯になっているとか!

こちらの納屋の隅に、調教用の一輪車がありました。
調教用なので、実際のよりも重いそうで、TVで見たイメージよりも
長いのに驚きました。 考えてみれば、馬の体分の長さが必要な訳で。
調教用なので、実際のよりも重いそうで、TVで見たイメージよりも
長いのに驚きました。 考えてみれば、馬の体分の長さが必要な訳で。

日本の競馬と違い、こちらはトロット競馬が盛んです。
TVで見ていると、馬のお尻のすぐ後に騎手が座り、馬が跳ね上げる
泥で大変そうですが、
アンナリーザによると、ウンチ爆弾を浴びる事もあるそうで!!
TVで見ていると、馬のお尻のすぐ後に騎手が座り、馬が跳ね上げる
泥で大変そうですが、
アンナリーザによると、ウンチ爆弾を浴びる事もあるそうで!!
どの猫ちゃんも、外猫のわりには落ち着いて、
しっかり、飼い猫の顔をしています。
しっかり、飼い猫の顔をしています。

この子もなかなかの美猫ちゃん。

ゆったりと、夕陽を浴びて。

納屋の板壁の模様が、大変素敵でした。
本日の、極め付き!!
それにしても、高い場所で、気持ち良さそう!
それにしても、高い場所で、気持ち良さそう!

普通はもっと小さい巻き藁を見ますが、
実際に使うのは、この大きなのが便利なんだそうで。
実際に使うのは、この大きなのが便利なんだそうで。
ワン君は2匹。 彼らはお家の敷地内にいて、こちらがレオ。

柵を開いた途端、彼はこの破れボールを咥えて走り出てきて、
ご覧の様に遊んでもらって、飽きる事を知りません!
ほんとはね、彼の耳の片方は垂れているのですよ。
ご覧の様に遊んでもらって、飽きる事を知りません!
ほんとはね、彼の耳の片方は垂れているのですよ。
こちらは、アンナリーザの愛犬ヲルツ。


本当にがっしりと大きく、でも、甘えて、甘えて!
ご覧の通り、実際に見たのは猫ちゃん、犬、馬たちだったのですが、
他に、羊や、豚や、鶏などたくさんいそうです。
毎日18個かそこらの卵を産むそうで、新鮮なのをお土産に頂きました。
他に、羊や、豚や、鶏などたくさんいそうです。
毎日18個かそこらの卵を産むそうで、新鮮なのをお土産に頂きました。

で、ちょっと面白く、すごいお話を最後に。
2月にソンチーノに行った時、泊まったアグリトゥリズモに、
半身白黒分けの小振りな山羊がいました。
こちらに n.1 ソンチーノ 中世の要塞と、ユダヤ人の印刷所
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464088820.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/464088820.html
写真を見てアンナリーザが、これはチベット種だと教えてくれたのですが、
それからが大変でした。
それからが大変でした。
お母さんの家にもいる事、木の幹でも何でも齧るので、齧らない様に、
臭い液を塗る事、山に仲間と行った時、これがいて、
最後に、皆で食べちゃった事、等など!
臭い液を塗る事、山に仲間と行った時、これがいて、
最後に、皆で食べちゃった事、等など!
家にいる羊やら、山羊やら、名前をつけて可愛がり、それがやがて
ハムやソーセージになって、納屋にぶら下がり、
何を食べる? ジージャを食べよう、とか!!
ハムやソーセージになって、納屋にぶら下がり、
何を食べる? ジージャを食べよう、とか!!
アンナリーザの話しぶりが、余りにもアッケラカンで楽しくて、
私は涙が出る程大笑いしたのですが、それにしても、凄いなぁ!と。
私は涙が出る程大笑いしたのですが、それにしても、凄いなぁ!と。
可愛いジージャ = 美味しいジージャ!!
家の近くの農家で兎ちゃんを抱っこさせて貰い、猫ちゃんよりも
毛並みが柔らかく、ほぅ! とうっとりしていましたら、
「復活祭用だよ」と聞かされ・・!!
毛並みが柔らかく、ほぅ! とうっとりしていましたら、
「復活祭用だよ」と聞かされ・・!!
皆さん、真似できますかぁ~?!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。