・ アッシジ点描 ・ 朝の風景 

アッシジの朝の印象。 
それは、町の高台から見下ろす緑に霞む野と、その中を蛇行しながら
町に向かってくる道、
そして、古い石の小路に斜めに差し込む朝の陽。

今日は、そんな朝のアッシジをご覧ください。

暖冬のせいで、この春は一際緑が鮮やかでした。
既に耕された畑と、したたる緑の野と。

1-035_t_t_t_GF.jpg



古い中世からの壁が修復され新しく優しい色を貰い、古い石積みの
ままの壁に隣り合わせる、その小路に朝の陽が射し込みます。       

2-021_t_t_GF.jpg

アーチの形も、壁に残された石碑も、鋳鉄の飾りもそのままに、
こうしてまた、年を経ていきます。



山の手の道を辿り下っていくと、小路の隙間にコムーネ広場の噴水が
細く見えてきましたが、まだ影の中。
でも噴水の一番上の部分にだけね、朝陽が届いています。

3-024_t_t_GF.jpg



昼間は観光客でいっぱいの噴水の回りも、人待ち顔の男性が1人だけ。

4-033_t_t_GF.jpg



コムーネ広場の南に建つパラッツォ・プリオーリの壁の紋章も、街灯も、
斜めの陽射しに浮かび上がります。

5-005_t_t_GF.jpg



ローマ期の大円柱を正面に持つ、ミネルヴァ神殿の教会も朝のお掃除。
テブレ、ご容赦!
    
6-004_t_t_GF.jpg   



町の西の端にあるサン・フランチェスコ聖堂も、朝日に輝きます。
すでに参拝客がぞくぞくと。

7-034_t_t_GF.jpg



聖堂前の下の広場にあるポルティコの窓から。
曲がりくねった道の向こうから、車がやってくるのが見えます。
それにしても、なんと美しい道!

8-036_t_t_t_GF.jpg



坂下の町、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリのドゥオモが緑の中に霞みます。
こちらの広場はまだ影の中。

9-014_t_t_GF.jpg



中世そのままの面影を残す古い石の壁に射す陽。
無骨な、また逆に、心に沁みいる懐かしさも感じさせる壁。

10-015_t_t_GF.jpg



重なる家並み。
屋根瓦も苔むし、色も様々、そして時に、瓦の列も蛇行して・・!

11-022_t_t_GF.jpg



町の東端、サンタ・キアーラ聖堂前から町の上のロッカ・要塞を。
朝日を受け、まさに町に君臨します。

12-001_t_t_GF.jpg



ロッカ・要塞に上る坂道から望む、サンタ・キアーラ聖堂。
清楚な、白とピンクの縞の聖堂が、朝の陽を受けています。

13-053_t_t_GF.jpg



フランチェスコが籠ったと言うスバシオ山の、エーレモ・デッレ・カルチェリに。
前庭の閉じられた井戸の上の花鉢。

14-028_t_t_t_GF.jpg



どこもかしこも薄暗く、時には真っ暗な建物の中、
この礼拝堂に、今漸く朝の陽が射し込んで。

15-011_t_t_t_GF.jpg



エーレモ・デッレ・カルチェリの手前に、展望が開けた場所があり、
そこからのアッシジの平野。
町よりもかなり東の位置から見る、南西の眺め。

16-001_t_t_t_GF.jpg


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。