・ アクイレイア・Aquileia と グラード・Grado

今日は月一ゲストのグロリオーザさんの素晴らしい写真とコメントで
アクイレイアとグラードをご覧頂きます。  どうぞ!
***

今回は北イタリアの世界遺産アクイレイアと、ヴェネツィアの様な島グラードの紹介を。
といっても、駆け足での旅だったので、全容を紹介するなどという、大それた事は
出来ません。 詳しくは、以前のshinkaiさんのブログ掲載の内容をご覧下さい。
 
ヴェネツィアから電車に乗って、チェルビニャーノという駅で降り、小春日和の
日差しの中で30分ほど待って、アクイレイア行きのバスに乗る。
バスは1時間に1本程度なので、乗り遅れないように。

道はアドリア海に向かって一直線に南下していく。 ほどなく、左前方に
大理石の柱が立つ遺跡が見えるので、そこで降りれば到着です。

大聖堂はバス停から10分ほど海側に歩くと、左に高さ137mの鐘楼が見えるので、
それを目印に曲がるとすぐに見つかります。
  
1-034_t_GF.jpg

アクイレイアはローマ帝国時代、北イタリアの中心都市で、大聖堂は313年の
ミラノ勅令により、ローマ帝国内でのキリスト教が認められると、
そのための大集会所として建設されたのが始まりで、 
キリスト教の福音を伝道する一大発信基地になりました。



バジリカの内部はとても静謐な空気に満ちていました。すがすがしい古さというか、
凛とした佇まいながらも、全くよそよそしくない、温もりを感じさせるものでした。

2-043_t_GF.jpg



ここの最大の見物は、床一面に描かれたモザイク。 初期キリスト教の様子を
伝える貴重な遺跡です。 これは鹿でしょうか。

3-038_t_GF.jpg



こっちは、もちろん魚。 何とここには157種類もの魚が描かれているそう。

4-040_t_GF.jpg



左祭壇の壁には、フレスコ画が残されています。

5-047_t_GF.jpg



祭壇奥のクリプタ(地下室)には、四方の壁全面に、フレスコ画が。
右の絵はピエタでしょうか。

6-050_t_GF.jpg



入口付近からも、別のクリプタに入れます。
  
7-053_t_GF.jpg

ここは修復中だったのですが、「見たい」とリクエストしたら、入口の鍵を開けて
見せてくれました。 ガラス張りの橋を通して、床の絵がみえるようにしている様です。



こっちもモザイク絵が満載。 これは牛か馬か?

8-052_t_GF.jpg



これは犬でしょうか? 「ゴシック体の絵画」といった感じで、とにかく生き生きした
動物たちが、床を跳ね回っていて、鳥羽僧正の鳥獣戯画を思い出しました。

9-054_t_GF.jpg



バジリカを出て、フォロロマーノの遺跡に戻ります。
大理石の柱が14本、一列に並んでいます。

10-060_t_GF.jpg



こんな顔もありました。

11-5231_t_GF.jpg



フォロ付近からみた、大聖堂の鐘楼です。

12-5234_t_GF.jpg


アクイレイア ・ ローマについで栄え、そして衰退の町
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462970421.html

n.2 アクイレイア と、 アルティーノ
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462970554.html


ここからまたバスに乗って、今度はグラードを目指します。
海に突き出た10キロもの橋を、一直線に進んで着いたのが、グラードの町です。

アドリア海に一本の橋でつながって浮かぶ島、いくつかの島の周辺部を
埋め立てて作られた島。 まるで、ヴェネツィアとそっくりな位置関係です。
   
5世紀にアッチラなどの攻撃から逃れるために、アクイレイアの大司教がここに逃げ込み、
大司教の定住地となったところです。 まさに、アドリア海の港町。

13-066_t_GF.jpg



この時間は、まだ青空が見えていました。 とっても広い空です。

14-068_t_GF.jpg



漁船の影が、夕陽に沈みかかっています。

15-5255_t_GF.jpg



ここの住民たちも、夕方は海辺の道をパッセジャータです。

16-5260_t_GF.jpg



この日の月は、ちょうど半月でした。

17-5263_t_GF.jpg



旧市街にあるサンテウフェミア大聖堂がライトアップされ、尖塔型の鐘楼の突端に
そびえる大天使ミカエル像が、市民の平安を見届けるかのように、輝いています。

18-5266_t_GF.jpg



先ほどご覧になった運河の港も、夜は、こんなしっとりとした感じになります。

19-5278_t_GF.jpg



私が泊まった宿の、すぐ裏の街角。 上方に星のような形が見えますが、
クリスマスの飾り付けが、始まっていました。

20-5282_t_GF.jpg

夜、写真を撮っていたら、おじさんが「foto?」と声を掛けてきました。
「とても素敵な町ですね」と話すと、「サルーテ」と返して、通り過ぎて行きました。

ここで食べた「アサリとムール貝のスパゲティ」は最高でした。
後に、電車内で一緒になった人の話では、私がたまたま入った店が、
グラードで一番おいしい店だったそうです。

ちいさな町は、なにか、心が温まる気持ちがします。

グラード ・ Grado ・ 歴史持つ干潟の島
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462969077.html


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。