・ n.2 白ワインの道  ・ サント・ステーファノ付近

コネリアーノから北西に向かう、葡萄畑の間を縫って続く道は「白ワインの道」と
呼ばれますが、コネリアーノ寄りの半分は昨年の春にご紹介いたしましたので、

今回は西の3分の1ほど、サント・ステーファノ・Santo Stefano近辺の様子、 
そして最終点ヴァルドッビアーデネ・Valdobbiadeneの町をご案内いたします。

この日曜に運転実習を兼ねて、フェルトゥレ・Feltre という少し奥の町まで
行ってきましたが、素敵な古い町ですので、また改めてご紹介しますね、

大変な好天に恵まれ、白ワインの道のサント・ステーファノ一帯を通りつつ、
何回か道脇に止まり撮りました。
     
1-d0097427_3132990_GF.jpg
  
この県道の中でも、指折りの美しい風景の道と言われ、葡萄畑を縫い、
小さい町、村が次々と続いていきます。


こうした小さな丘がいくつも入り組み、段々畑にも似た葡萄畑でびっしりと埋め尽くされ、
道は上がり下がりしつつ、丘を縫って入り込み、また出て、続いていきます。

2-d0097427_3144527_GF.jpg

3-d0097427_315451_GF.jpg

向こうの山裾まで、葡萄畑が続いているのがお分かりでしょうか?



今年は暖冬だったので、葡萄畑の畝の間が、びっしりと草の緑で埋まっています。
それにしてもこの傾斜の畑に、営々と葡萄を育て美味しいワインを造り続ける人々。
まったくもって、頭が下がります。

4-d0097427_3165382_GF.jpg

緩やかにカーヴを描きながら、丘を巡るライン。 このサント・ステーファノ近辺が
最も密に県道の近くまで丘と葡萄畑が迫っているので、こうした眺めを愛でる事ができ、
手前を通っている道の北側はすぐ山。



こちらが県道の北側に迫る山腹ですが、こちらも目いっぱい、葡萄畑がせり上がります。
       
5-d0097427_3175488_GF.jpg

一度この辺りで、南の谷の方に入り込んだ事があり、その時、周囲全部を
せり上がる葡萄畑に取り囲まれ、感嘆して見上げた想いが、忘れられません。
素晴らしかった!  自然と、人間の働きとの渾然一体、そんな感じでした。



こうして道脇に何十年、ひょっとしたら何百年、人々の願いと、感謝を受けつつ、
お出まし続ける、マリア様の祠。 洋の東西、人々の気持ちは同じですね。

6-d0097427_3184689_GF.jpg



奥に見える村、グイア・Guia. 葡萄畑の真ん中にあります。

7-d0097427_320982_GF.jpg
      


絶好のお天気でもありましたが、道にはたくさんのサイクリング愛好家が繰り出し、
そして、オートバイの皆さんも。 この坂道、曲がり具わい、トレーニングには最適なのか、
次々とグループで、個人で通って行きます。

8-d0097427_3211153_GF.jpg

これからの季節は日曜ごとに、あちこちでサイクリングのレースも行われます。



ただ葡萄畑が広がるだけでなく、イタリアで初の命名を受けた「白ワインの道」の
名に恥じず、この道筋一体に、大変な数のワイン醸造所が存在します。

9-d0097427_3221024_GF.jpg   
    
それぞれの土地によってワインが違いますが、この一帯は看板に見えるように 
プロセッコ・Proseccoと呼ばれる、白の辛口ワインが特に有名です。

そしてたくさんのアグリトゥリズムが点在し、週末にこの辺りに行くと、人々が集まり、
美味しい土地の産物と農家の手料理、そして美味しいワインとで、大いに楽しんでいます。



サン・ピエトロ・ディ・バルボッツォ・S.Pietro di Barbozzo.

10-d0097427_3232019.jpg

これはワインのパンフレットにあった、サント・ステーファノの西にある、
サン・ピエトロ・ディ・バルボッツァという村の、かっての姿。 が今も変わらず、
この道が町を通り抜ける県道で、四角い鐘楼の先が修復されたのみ。



以下はガイドブックからの写真で、

コネリアーノから続く「白ワインの道」の終点の町ヴァルドッビアーデネの中心広場。
この町では毎年、有名な、唯一の「スプマンテ・発泡ワイン、の展示会」が開かれます。

11-d0097427_3242763.jpg

この町の西側をピアーヴェ河が流れ、河に沿って北東に辿るとベッルーノの町、
西に行くとフェルトゥレを通り、いずれもドロミテ山系に繋がり、いわばその麓
とも言えるヴァルドッビアーデネの町です。



上の写真、右側に見える町のドゥオモの鐘楼ですが、先端が玉ねぎ型で、
この形はイタリアでは少し珍しく、北方の影響でしょうか?
小さいながら、ちょっと洒落たイメージのある町です。

12-d0097427_3252925.jpg



コンバイ・Combaiは、栗祭りで有名な町で、昨年の秋ご紹介しましたが、
今回帰り道にこの眺め、いつもとは逆の方向から町を眺めました。
       
13-d0097427_3262562.jpg

とはいえ、上がり下がりの九十九折の道の連続で、到底眺めを楽しむ状態では
なく、こちらからも良いなぁ、とチラッと思ったので、これをどうぞ。



地図をどうぞ。
右下、挟まれて赤い三角がみえる上にコネリアーノがあり、そこからくねくねと
西上方に続くオレンジ色の道が、「白ワインの道」で、
33kmの行程、15コムーネに跨る、約3500ヘクタールにわたる葡萄畑。

14-d0097427_3271741.jpg

肝心の、サント・ステーファノの名が見えませんが、最後のヴァルドッビアーデネと、
グイアのちょうど中間あたりが、今日のご案内でした。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。