こちらイタリアは連日の暑さで、茹だっております!
暑い折には何かと食欲が出にくいもの。
すっきりと冷たく、見た目にも食欲をそそる
美味しい夏のメニューのリチェッタを3つ、 どうぞ!
暑い折には何かと食欲が出にくいもの。
すっきりと冷たく、見た目にも食欲をそそる
美味しい夏のメニューのリチェッタを3つ、 どうぞ!
◆フジッリ ・ 生トマトのソース
ものすごく簡単! 準備20分 料理15分

材料4人前
・フジッリ 320グラム ・完熟トマト 700グラム
・ニンニク 2片 ・生バジリコ 一枝
・乾燥オリガノ 一つまみ
・オリーヴオイル EV 6大スプーン ・塩 胡椒
トマトは、洗ってお尻に十字切込みを入れて、
お湯の中でさっと火を通し、流水の下で皮をむき、
半分に水平に切り種を取ります。
小さく切り、ざるにいれ余分な水分を落とします。
お湯の中でさっと火を通し、流水の下で皮をむき、
半分に水平に切り種を取ります。
小さく切り、ざるにいれ余分な水分を落とします。
ボールにトマトを入れ、ニンニクの皮をむき芯を取り、
汁を絞るか、または小さく切るかして加えます。
バジリコも洗って小さくちぎり、オリガノ、塩、胡椒、オリーヴ油も
加え、良く混ぜて、味がなじむようにこのまま1時間置きます。
汁を絞るか、または小さく切るかして加えます。
バジリコも洗って小さくちぎり、オリガノ、塩、胡椒、オリーヴ油も
加え、良く混ぜて、味がなじむようにこのまま1時間置きます。
パスタ(フジッリ)を塩を入れた多量の湯でゆで、アルデンテに。
茹で湯を切り、先に用意したソースに加え、混ぜて、
生バジリコを上から加え、サーヴィスします。
茹で湯を切り、先に用意したソースに加え、混ぜて、
生バジリコを上から加え、サーヴィスします。
この料理は、通常熱いパスタに冷たいソースで食しますが、
もし冷たいパスタがお好きでしたら、茹で上がりのパスタを
冷たい流水の下で冷やし、水気をしっかり切り、
先ほどのソースに加え、混ぜて頂きます。
このソースは簡単で、大変口当たりがすっきりとしたもの。
お好みならば、アーモンドやピノーリ(松の実)を刻んで加えても
味が豊かになりますし、
ペコリーノ(山羊のチーズ)を削ったもの、またはピーマンを刻んで
加えても美味しいです。
お好みならば、アーモンドやピノーリ(松の実)を刻んで加えても
味が豊かになりますし、
ペコリーノ(山羊のチーズ)を削ったもの、またはピーマンを刻んで
加えても美味しいです。
◆夏のライスサラダ
★材料 4~5人前
・お米(べとつかないもの)500グラム
・ウインナー 小3
・グリーンピース 冷凍 150グラム
・エメンタール・チーズ 80グラム
・マッシュルームオイル漬け 4~5
・ピーマン オイル漬け 幾片
・オリーヴ緑と黒 20個ほど
・トマト 固めでよく熟したもの1個
・カルチョフィ 小 オイル漬け 少々
・ヒシコイワシのオイル漬け少々
*ソース用
・洋辛子 大スプーン 1 ・お醤油 大スプーン 1
・レモン 1個 ・酢 大スプーン 2
・オリーヴ油 大スプーン 4~5 ・塩 胡椒
・洋辛子 大スプーン 1 ・お醤油 大スプーン 1
・レモン 1個 ・酢 大スプーン 2
・オリーヴ油 大スプーン 4~5 ・塩 胡椒
多目の水を沸騰させ、塩を加え、お米を固めに茹でる。
ボールに、グリーンピースを茹でたもの、ウインナを炒め皮をむき
角に切ったもの、ピーマン、カルチョッフィ、マッシュルームを切ったもの
オリーヴ、種を除き大きければ半分に切ったもの、
チーズの角切り、を入れ混ぜ合わせる。
トマトの種を除き角に切り、水気を取るためザルに入れておく。
お米が茹で上がったら冷水に通し、冷やしておく。
その間にソースを作る。
ボールに、オリーヴオイルと、レモン汁を混ぜ合わせ、洋辛子、
お醤油、塩、胡椒も加え混ぜ合わせる。
ボールに、オリーヴオイルと、レモン汁を混ぜ合わせ、洋辛子、
お醤油、塩、胡椒も加え混ぜ合わせる。
先に用意した具とソースを、冷ましたお米に混ぜ、ヒシコイワシを
ちぎったもの、トマトも加えて混ぜ、
冷蔵庫に入れて冷たくし、頂く。
ちぎったもの、トマトも加えて混ぜ、
冷蔵庫に入れて冷たくし、頂く。
★ちょっぴりヒント
こちらイタリアには、既に酢漬け、オイル漬けの野菜を刻み、
ライスサラダ用、パスタ用に味付けした物が瓶詰めで売られていて、
ほんのちょっと手を加えるだけで美味しく楽に頂けますが、
こちらイタリアには、既に酢漬け、オイル漬けの野菜を刻み、
ライスサラダ用、パスタ用に味付けした物が瓶詰めで売られていて、
ほんのちょっと手を加えるだけで美味しく楽に頂けますが、
それがない場合には、
キュウリのピクルス、子玉ねぎのピクルスなどを利用されても、
結構いけると思います。
ゆで卵を刻んで上から散らしたり、マヨネーズを少し加えても
味がまろやかになります。
キュウリのピクルス、子玉ねぎのピクルスなどを利用されても、
結構いけると思います。
ゆで卵を刻んで上から散らしたり、マヨネーズを少し加えても
味がまろやかになります。
◆色とりどりの、ファルファッレ
★材料 4人前
・ファルファッレ(蝶の形)のパスタ 300グラム
・赤 または 黄色のピーマン 1
・ズッキーニ 中くらい 2 ・ソーセージ 2~3
・バジリコ ・熟したトマト ・ニンニク
・玉ねぎ ・洋辛子 ・酢 ・オリーヴ油 ・塩 胡椒
★作り方
ズッキーニを薄い輪切りにし、フライパンに、少しのオリーヴ油、
ニンニク、玉ねぎ、塩、胡椒と共に炒める。
ピーマンをグリルし、皮をむき細切りにする。
ソーセージは、グリルし薄切りに。
ズッキーニを薄い輪切りにし、フライパンに、少しのオリーヴ油、
ニンニク、玉ねぎ、塩、胡椒と共に炒める。
ピーマンをグリルし、皮をむき細切りにする。
ソーセージは、グリルし薄切りに。
ボールの中に、ズッキーニ(炒めたソースとも)ピーマン、ソーセージ、
バジリコの葉を何枚かきざんでいれ、
酢 大スプーン 1、塩、胡椒、潰したニンニクと共に、混ぜる。
トマトは湯剥きし、種を取り除き角に切って置く。
バジリコの葉を何枚かきざんでいれ、
酢 大スプーン 1、塩、胡椒、潰したニンニクと共に、混ぜる。
トマトは湯剥きし、種を取り除き角に切って置く。
小ボールに、洋辛子 大スプーン1、 酢 大スプーン 2、
オリーヴ油 大スプーン 4~5、塩、胡椒を混ぜ合わせる。
オリーヴ油 大スプーン 4~5、塩、胡椒を混ぜ合わせる。
塩を入れた多めの湯でファルファッレを固めに茹で、冷水で冷やす。
先に用意した野菜とソーセージを混ぜあわせる。
先に用意した野菜とソーセージを混ぜあわせる。
パスタを大皿に盛り、トマトを飾り、多めにバジリコを散らし
味がしみ、完全に冷えるまで置いておく。
味がしみ、完全に冷えるまで置いておく。
暑い夏の日本には、冷たいそうめんや、冷やし中華などがありますが、
イタリアのパスタも、こうして冷やしていただきます。
パスタの種類はフジッリ、ファルファッレでなくても、大丈夫。
さっぱりと美味しいですよ!!
一度お試しください!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。