ヴェネツィアの有名な夏祭りに、「レデントーレのお祭り」があります。
もともとの由来は、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会と同様に、
ペストの終焉を感謝するお祭りのようですが、
毎年7月の第3土曜のお祭りの夜に、サン・マルコ聖堂前の運河周辺で、
大花火大会が催されます。
そして、ジュデッカ島にあるレデントーレ教会まで、翌日日曜の
ミサの参拝客用に、ドガーナの後ろ側から臨時の平橋がかかります。
今日はその様子をご覧頂きますね。
もともとの由来は、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会と同様に、
ペストの終焉を感謝するお祭りのようですが、
毎年7月の第3土曜のお祭りの夜に、サン・マルコ聖堂前の運河周辺で、
大花火大会が催されます。
そして、ジュデッカ島にあるレデントーレ教会まで、翌日日曜の
ミサの参拝客用に、ドガーナの後ろ側から臨時の平橋がかかります。
今日はその様子をご覧頂きますね。
まずは花火大会の様子を、絵葉書で。


サン・ジョルジョ島の鐘楼から見る、橋の位置。

サン・マルコ小広場から斜め前運河の向こうのドガーナ、の後、南側、
この辺りはザッテレ(筏の意)と呼ばれ、その昔、ベッルーノから木材を
筏に組んでピアーヴェ河を下り、ここまで運んだ名残の名だそうですが、
ここからジュウデッカ島のレデントーレ教会の前まで、臨時の平橋が、
今既に半分ほど架かっているのが見えます。
今既に半分ほど架かっているのが見えます。
橋を架けるのはイタリア陸軍で、これはレデントーレ教会前の
石段に座り、様子を眺めていた時の物。
石段に座り、様子を眺めていた時の物。

夏の暑い時に、ちゃんと救命道具をつけ、
兵隊さん達は、運河の両方から橋をかけて行きます。
兵隊さん達は、運河の両方から橋をかけて行きます。
これはザッテレ側からで、正面がジュデッカ島のレデントーレ教会。

橋は2箇所ほど膨らんだ場所があり、その下を小船は通れますが、
橋が全てかかると、ヴァポレット(水上バス)も通行止めになります。
橋が全てかかると、ヴァポレット(水上バス)も通行止めになります。
このお祭りは、ジュデッカ島の住民にとっては地元のお祭りで、
この様にちょうちんを飾りつけ、道にテーブルを持ち出し、
花火見物しながら、飲めや歌えの大騒ぎとなります。
この様にちょうちんを飾りつけ、道にテーブルを持ち出し、
花火見物しながら、飲めや歌えの大騒ぎとなります。

これはもうすでに、昼間から日影で始めている人々!
この様に船も飾りつけ、準備万端!
後ろに見える小広場には、カキ氷、わた飴、風船等の屋台店も。
後ろに見える小広場には、カキ氷、わた飴、風船等の屋台店も。

臨時の橋がかかると、船は一切通行止めになりますから、
その前にと、このような大型観光船は急いで出航して行きます。
それにしても、デカイ!!
その前にと、このような大型観光船は急いで出航して行きます。
それにしても、デカイ!!

ジュデッカ島から臨時の橋を見ていますが、ちょっとご注目を。
サン・ジョルジョの教会が見えますが、その右後に大きなカーヴを
描く白と水色、これはこのお祭りに集まってくる、大型観光船の一隻。
描く白と水色、これはこのお祭りに集まってくる、大型観光船の一隻。

教会を圧倒するこの大きさ!
こんなデカイのが何隻もで、教会の左に見える高い帆柱も、
多分大型ヨットの物でしょう。
こんなデカイのが何隻もで、教会の左に見える高い帆柱も、
多分大型ヨットの物でしょう。
左下に、小さく見える浮き山車。 これはレデントーレの夜、
明かりをつけて大運河を行く 「ガレッジャンテ」と呼ばれる山車ですが、
これは何年か前の写真で、今年のではありません。
明かりをつけて大運河を行く 「ガレッジャンテ」と呼ばれる山車ですが、
これは何年か前の写真で、今年のではありません。

左の大きな建物は、最近大修復して、ホテルとしてお目見えする
かっての製粉所ムリーノ・ストゥッキ。
橋の様子。 これは、翌日曜の午後に行った時のもので、
すでに朝のうちの大参拝客もなく、閑散とし、見張りの兵隊がちらほら。
長い橋、400M近くあると思います。
すでに朝のうちの大参拝客もなく、閑散とし、見張りの兵隊がちらほら。
長い橋、400M近くあると思います。

臨時の橋としてはもうひとつ、大運河のデッラ・サルーテ教会のお祭り、
11月にかかる橋がありますが、
こちらの仮橋は太鼓橋で、真ん中をヴァポレットが通れる様になっています。
また、その時期にご案内いたしましょう。
教会の扉上部に飾り付けられた、オルナメント・飾り。
古い祭壇画などで、聖母子の上にオレンジなどがついた飾り、が
描かれていますが、あれです。
古い祭壇画などで、聖母子の上にオレンジなどがついた飾り、が
描かれていますが、あれです。

これは翌日で少々萎れてはいますが、これを見ると、
昔の絵描きが如何に想像力を働かせて、美しく嘘を描いたかが
良く分りますね!
最後にTV画面から、今年7月15日の花火大会の模様を。

この様にご機嫌で、小船の上で、飲んで歌って騒いでいます。
何せ今年は数日前に、ワールドカップで優勝したばかり!
そのお祝いもかねて、またイタリア国歌を歌っているのです。
何せ今年は数日前に、ワールドカップで優勝したばかり!
そのお祝いもかねて、またイタリア国歌を歌っているのです。

サン・マルコ小広場から。

ド、ドド~ン!! バチバチバチ!!
イタリアの夏! ヴェネツィア・サン・マルコの夏!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。