我がスコミーゴ村の西隣のオリアーノ村の眺め。
家から郵便局に行く道からで、
家から郵便局に行く道からで、

手前左に濃く見える木(たぶん桑)の枝は、葡萄の枝の剪定後に
支柱に結わえるのに使われ、今はビニール紐が多いようですが、
奥に見えるのが葡萄畑。
スコミーゴは海抜130m、オリアーノは151mで、一度谷を下って後
上りますが、一度大雪が降った時にはどちらにもバスが来ず、
タクシーも嫌がりましたっけ!
上りますが、一度大雪が降った時にはどちらにもバスが来ず、
タクシーも嫌がりましたっけ!
この一帯は幾つもの丘が入り組み、村には必ず教会と鐘楼が見え、
時報の鐘とミサの鐘の音が、遠くから近くから聞こえます。
時報の鐘とミサの鐘の音が、遠くから近くから聞こえます。
畑にポコッと、濃い色で見えるのは、さて何か、お分かりですか?

分かりました? モグラちゃんが、もう活動を始めているのです!
日中だと陽射しがかなり強いものの朝は大変冷え込み、今朝もー8度。

でももう春も、モグラちゃん達も、動き始めているのですね。
昼間のお天気が続いているので、我が家のテラスの端にも一気に
犬ふぐリが咲き始めました!
犬ふぐリが咲き始めました!

可憐な花に何とも可哀想な名前ですが、この小さな花は私にとっては
1番の春を告げる花なのです。
1番の春を告げる花なのです。
長野で育った私には、雪の隙間から蕗の薹が見える時、
この紫青の小さな花が見える時、春が来た! なのです。
が、坂を下った所を流れる小川には氷が張り始め、毎日少しずつ厚く。
この写真は2,3日前ですから、寒い朝が続く今はもっと厚い筈。
この写真は2,3日前ですから、寒い朝が続く今はもっと厚い筈。

氷の上に霜が降りさらに厚くなり、遂には緑色に見える程まで厚くなります。
そしてこの月末が「メルラの日」と呼ばれ、日本の大寒に当たります。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。