1月から2月にかけてアップしたイタ犬君たちを、纏めてご覧頂きます。
ここはヴェネツィアの東の端っこ、カステッロ地区。
写真右にヴェネツィアのかってのドゥオーモ、サン・ピエトロ教会があり、
ドゥオーモは司教様がおられる教会、地区で一番上の位なんですね。
ここはヴェネツィアの東の端っこ、カステッロ地区。
写真右にヴェネツィアのかってのドゥオーモ、サン・ピエトロ教会があり、
ドゥオーモは司教様がおられる教会、地区で一番上の位なんですね。
地図をご覧になるとお分かりですが、ヴェネツィアのドゥオモが
この様に一番島の端に追いやられていた訳で、
如何にかってのヴェネツィア共和国が、自国の政治に宗教の、
ヴァティカンの介入を嫌っていたかが分る位置なのです。
如何にかってのヴェネツィア共和国が、自国の政治に宗教の、
ヴァティカンの介入を嫌っていたかが分る位置なのです。
現在のサン・マルコ聖堂は当時は単なる1教会、
共和国元首の私的礼拝堂という格だったわけです。
共和国元首の私的礼拝堂という格だったわけです。

で、犬はどこに?!
ホラ、叢の中を生き生きと駆け回っているでしょう! 見えた?!
猛犬注意札の、ワン君の背中をじっくりご覧下さいね。
彼が何を背中に乗せているか、
尻尾が何に繋がっているか、目がどこを見ているか!!

今まで見た内で最高の猛犬注意札、と確信します。
そして塀の中には、短足の彼がいました!
サン・マルコ広場で高潮が引きかけ、水が渦を巻いて排水溝に
吸い込まれ、ドゥカーレ宮の階上の手すりが水に映り揺れます。
吸い込まれ、ドゥカーレ宮の階上の手すりが水に映り揺れます。

渦の中心に高潮なんぞ意に介さずの、かっこいいワン君。
マスティフかな、彼?
マスティフかな、彼?
つい最近お友達になった家の近くの彼、レオ君。
ご覧の通りのシェパードで葡萄畑を駆け回り、道の向かいの家の
同じシェパードのオットー君と仲良くする私に、吠えまくり。

が、ついに陥落! 先日、このこの通り、気を許しきった顔で、
我が写真に納まりました!
いっちょう、上がりぃ~!!
彼の名は知りませんが家は知っていて、大きなお家にもう1匹、
白に茶と黒のブチの、彼と同じ様な大きさの犬と一緒です。
白に茶と黒のブチの、彼と同じ様な大きさの犬と一緒です。

繋がれていないので門扉の隙間から2人で抜け出し、
村の友と付き合っているので、あちこちで出会い、
私のチャオ!に、尻尾をふさふさとやってくれます。
村の友と付き合っているので、あちこちで出会い、
私のチャオ!に、尻尾をふさふさとやってくれます。
先日の寒い寒い朝、霜のおりた草の上に座って、
何を考えていたんだろう?!
何を考えていたんだろう?!
トゥレヴィーゾのドゥオーモのすぐ横に、カトリック関係の本屋さん
があり、宗教関係の本が主で、他に音楽のカセットやCDも。
手ブラで出にくい雰囲気で、「聖フランチェスコとキアラの地で」という
写真集を買いましたが、

入口にきちんと座ってご主人を待つワンがいて、
繋がれてもいないのに、きちんと礼儀良く。
繋がれてもいないのに、きちんと礼儀良く。
ブラーノ島には、フォンダメンタ・ヌオヴァから連絡船で小1時間。
手作りレースで有名ですが、今頃は本当の手作りは少ないのだとか。
手作りレースで有名ですが、今頃は本当の手作りは少ないのだとか。
レースの博物館があり、実演を見せていたシニョーラの話に寄ると、
全工程を一人で作るのではなく、7つの工程の1部分づつを作って
回して行くのだそう。
全工程を一人で作るのではなく、7つの工程の1部分づつを作って
回して行くのだそう。

このワン君は、中心広場に近い店の前にきちんと座り、
客引き兼、ガードマン兼、店番兼・・。
すごく、真面目な顔をしていると思われません?
まぁさか売り上げの心配では無いでしょうね?!
ヴェネツィアの島で有名なのは、硝子細工のムラーノ島、
レース編みのブラーノ島、ストラヴィンスキーのお墓のある墓地の島
サン・ミケーレ島等ですが、
他にもたくさんの島があり、それぞれ住民がいます。
レース編みのブラーノ島、ストラヴィンスキーのお墓のある墓地の島
サン・ミケーレ島等ですが、
他にもたくさんの島があり、それぞれ住民がいます。
このサンテラズモ島はムラーノとブラーノの間の南東にある大きな島。
野菜作りの島として有名で、かっては作物をヴェネツィアに運ぶのに
手漕ぎの船で運んでいた事から、
ヴェネツィアで9月に行われるレガータ・ストーリカの競技選手は、
ここ出身が多かったとか。
野菜作りの島として有名で、かっては作物をヴェネツィアに運ぶのに
手漕ぎの船で運んでいた事から、
ヴェネツィアで9月に行われるレガータ・ストーリカの競技選手は、
ここ出身が多かったとか。

初夏に行った時、このワンちゃんは初見の人間を見つけ、
吠えながら庭の奥から出て来て、続いてシニョーラも出てきて、
ワンちゃんが術後で、舐めない様にとシャツを着ているとの説明で、
愛情こもった、シースルーの夏用シャツなのでした。
途中に寄ったヴィニョーレ島でも、船つき場に大きな黒い犬が
待ち構えているのが見えましたが、
待ち構えているのが見えましたが、
サン・テラズモ島のこの茶色のワン君は、自転車のご主人を見送り、
誰か知り合いが居ないかと探しているのです。
誰か知り合いが居ないかと探しているのです。

大きな島で歩くと結構な距離で、暑い初夏の日、畑の間を通る道の
そこここにいる猫達・・。
ヴェネツィアのすぐ傍 とは思えない田舎の風景を眺めながら、
・・・歩き疲れました!
ブラーノ島に着く前、細い運河に入り停まるのがマッゾルボ島。
観光客でいっぱいのブラーノと違って、こちらは地元の人々が住み、
小さい野菜畑があり、墓地があり。
船着場で降り、戻るような感じでぐるっと島を回り、橋を渡ってブラーノに。
細い運河に入って行く時、右手に木の橋が見えますが、
そのすぐ傍の黄色い家のワン君。

結構アキタ犬がイタリアにいますが、これはアキタではないですよねよ?!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。