今年最初のイタ猫を飾るのはこの子猫ちゃん。
コネリアーノ市の広報誌からで、「キャバレーの星の下で」

それはともかく、この子猫の笑い顔!!
多分ソフトで弄っているのでしょうが、笑えます。
お出かけになりますかぁ?!
多分ソフトで弄っているのでしょうが、笑えます。
お出かけになりますかぁ?!
アッシジのまだ若い猫ちゃん。 アッシジ特有のピンクの石の上に
きちんと前脚をそろえ、小首を少し傾げて見つめています。
両前脚に斜めに同じ黒い柄が入り、夏ながら、いかにも涼しげ。
きちんと前脚をそろえ、小首を少し傾げて見つめています。
両前脚に斜めに同じ黒い柄が入り、夏ながら、いかにも涼しげ。

冬のお天気の良い日、畑の間を縫って続く道を自転車で行くと、
日向ぼっこをしている猫達にあちこちで、たくさん会います。
特にこの道、我が家から東への道では次々と。
日向ぼっこをしている猫達にあちこちで、たくさん会います。
特にこの道、我が家から東への道では次々と。

但し大変警戒心が強く、ホレこのとおり、即、逃げる用意万端。
耳も、目も、みんな三角にして!
耳も、目も、みんな三角にして!
ヴェネツィアのリアルト橋の北詰、右手に運河沿いに曲がると
広い野菜市場があリ、台の上いっぱいに新鮮な野菜が並び、
午前中いつも地元の人で大賑わいです。
広い野菜市場があリ、台の上いっぱいに新鮮な野菜が並び、
午前中いつも地元の人で大賑わいです。

お昼過ぎに店が片付けられ、閑散となった市にこの猫ちゃんが。
野良さんかも知れませんが、結構しっかり太っているでしょ。
彼、大変に人懐こかったですよ。
野良さんかも知れませんが、結構しっかり太っているでしょ。
彼、大変に人懐こかったですよ。
キオッジャには、リド島からずっと細い島伝いに、途中フェリーで
渡って行けますし、陸側をラヴェンナに行く国道でも行けます。
渡って行けますし、陸側をラヴェンナに行く国道でも行けます。
キオッジャはかってはヴェネツィア共和国の地元同様で、
サン・マルコ広場と同じ様に港に円柱が立ち、
サン・マルコの象徴「翼を持つライオン像」のこれが、上にね。
サン・マルコ広場と同じ様に港に円柱が立ち、
サン・マルコの象徴「翼を持つライオン像」のこれが、上にね。

で、「これ猫じゃない、ではないの!」とおっしゃる?
いえ、猫です! 「キオッジャの猫」で有名なんです!
いえ、猫です! 「キオッジャの猫」で有名なんです!
つまり円柱の太さに比べ余りにもライオン像が小さく、
で「キオッジャの猫」と呼ばれているのですね。
で「キオッジャの猫」と呼ばれているのですね。
私も今回写真でしっかり顔を見ましたが、
結構、可愛い猫ちゃんではないですか?!
港の近くには EL GATTO と、スペイン語風定冠詞がついた、
Gatto・ガット・猫というレストランもありますです。
Gatto・ガット・猫というレストランもありますです。
この猫ちゃんは、国鉄のヴェネツィア、サンタ・ルチア駅から北東の方、
余り観光客が行かない、運河沿いに長い道が続く、涼しい風が
吹き抜ける一角に、長~く寝そべっていました。
余り観光客が行かない、運河沿いに長い道が続く、涼しい風が
吹き抜ける一角に、長~く寝そべっていました。

余りにも綺麗な黒い猫ちゃんで、「ちょっと起きてよ」と。
足の裏が汚れていませんし、白毛も真っ白。
きっと、この近所の家猫ちゃんね。
足の裏が汚れていませんし、白毛も真っ白。
きっと、この近所の家猫ちゃんね。
日本でも港町ではよく猫を見ますが、こちらイタリアでも
やはり港町に猫はつきもので、ここ、トリエステの港でも同様です。
港の一部がヨットハーバーで、無数のヨットの、帆柱がまさに林立。
恐れをなすほどの大きなヨットではなく、
本当にヨット好きの庶民の物、とわかるヨットの大きさです。
やはり港町に猫はつきもので、ここ、トリエステの港でも同様です。
港の一部がヨットハーバーで、無数のヨットの、帆柱がまさに林立。
恐れをなすほどの大きなヨットではなく、
本当にヨット好きの庶民の物、とわかるヨットの大きさです。

この猫ちゃんもヨット好きなのかどうか、カバーの上に。
緑のカバーに、黒い猫ちゃん! 大変鮮やかな取り合わせ。
うむ、やはりイタ猫。 見せ場を心得ているのかも!
緑のカバーに、黒い猫ちゃん! 大変鮮やかな取り合わせ。
うむ、やはりイタ猫。 見せ場を心得ているのかも!
陽射しに目を細め、港の端っこで日向ぼっこ。
冬の晴れた日でしたが、港の陽射しは強く煌いています。
冬の晴れた日でしたが、港の陽射しは強く煌いています。

トリエステは、ボーラと呼ばれる強風で有名ですが、冬スロヴェニアの
平野を渡ってくる冷たい台風並みの強風で、
時速が140キロとか、175キロとニュースに出る程で、
坂道の多いトリエステの道には、綱や鉄棒が張られています。
でも今日は穏やかな冬日、ゆっくりと、手足も伸ばしてね。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。